零シリーズの最高傑作「濡鴉の巫女」を4年もプレイせずにいてごめんなさい。

 

・はじめに

 

最近ガンダム00のやつといい謝ってばかりでは…?どうも。よるとりです。みなさん、ホラーゲームはお好きですか。私は大好きです。


日本のホラーゲームといえばバイオハザードSIREN、零あたりでしょうか。そう、零。現コーエーテクモの出しているホラーアクションゲーム。約10年前に紅い蝶をプレイしてからファンで、その最新作「零~濡鴉の巫女~」をプレイし、ちょうどエンディングをすべて見終えました。

 

 

零 ~濡鴉ノ巫女~ - Wii U

零 ~濡鴉ノ巫女~ - Wii U

 

 


と言いつつこの濡鴉の巫女、4年前に出たゲームです。お前、なんで4年も放置してたんだよって言われるともう本当にそのとおり過ぎて頭が上がらないんですが、全てはWiiUとかいうSwitchとWiiのスキマハードで出たのがネックすぎてですね。記事中何度も言いますけど早くSwitchに移植してください。個人の感性によると思いますが、私はこれ、零シリーズの最高傑作だと思います。はい。
※あくまでストーリーを一通りクリアしたよ、段階なので色々取りこぼしがあったりコンプリートガイドを見てないのでトンチンカンなことを言っていたらごめんなさい。というかコンプリートガイド、高すぎや。

 

 

零~濡鴉ノ巫女~ コンプリートガイド

零~濡鴉ノ巫女~ コンプリートガイド

 

 

 

・シリーズの中でも深みを増したストーリー性


零シリーズのストーリー、基本的に

 

あの世を封じる人柱の風習がある郷土→なんらかの経緯により事件発生、儀式失敗→あの世が溢れかえって大災害→何年かあとに主人公が関わりゲームスタート


というお約束の流れがあるのですが、この人柱の風習の郷土性というのがいかんせんメインストーリーに合わせて作られた創作感が無いわけではなく…
と、いうのも人柱という要素以外はあまり現実の民俗学的な要素が少なかったように見受けられました。シロートの意見なので違うかもしれませんが。
(双子の片方を生贄に…というのとか、そもそもあんな狭い村でバカスカ双子が生まれる時点でツッコミどころといえばそうなんですけども)

結論からいうとスタッフロールのシナリオアドバイザーの項目に、大塚英志氏のお名前があったためプロの民俗学者を呼んだことによる恩恵なのかなとも思いました。
ムサカリ絵馬や遠野物語山岳信仰など、まあ自分もガチで詳しいレベルではないのですが実在の風習を元にして尚且つ零の世界観に落とし込みストーリーを展開しているので、個人的に今作の話は傑作だと思います。好みはあると思うけど。

 

月蝕の仮面」では、流歌、海咲、長四郎、約3人の主人公によって展開されますが同じ病院を徘徊しているのに次元が捻れているとかでゲーム中でこれらの3人が交わることは一切ないので、群像劇という感じが薄かったです。

しかし、今作「濡鴉の巫女」はきちん夕莉、深羽、蓮の3人の主人公が協力しあい交わりながらそれぞれの結末へと進んでいくので、これだよ~となりました。

 

・ストーリーと重厚にリンクするシステム

 

今作独自のシステムも、ストーリーをより深みへ誘う良いものが多かったです。

「影見」は人の寄香を辿るとのことだが、要するに「デッドスペース」のインジケーターである。ポチっと押すと次に行く場所を示してくれる。零シリーズはなかなか広大なフィールドを歩くことになり、中断した際にどこに行けばいいのかよく迷うのでこれはとても便利でした。

 「看取り」はED分岐にも関わる重要なシステムであり、更にいわゆるザコ敵幽霊たちの物語を垣間見えるのでちょっとしたやりがいがありました。

「濡れメーター/黄泉濡」は、私は全編イージーでやっていたので濡れメーターによる与ダメージ量増加の恩恵はよくわからなかったのだが、雨が降るフィールドに主人公を入れるとメーターの上昇と共に、徐々に主人公の服が濡れて透けていくのは「なぜこんなところに本気を出したんだ」と感動せざるを得ない部分です。拍手。

しかしながら、この濡れメーター、マックスの状態だと「3回に1回は必ずアイテム取得時のお邪魔幽霊が発生する」というデメリットがあり、特に4周しなければいけない最終章は基本的に雨が降っていて、どれだけアイテムを使ってメーターを空にしてもほぼ意味がない。どうやら「眞紅の蝶」かららしいが、幽霊の手に掴まれるとダメージを負うようになってしまったので特に注意して拾わないといけないのにこれはかなりのストレスだった。ダメージ量としては大したことがないのだが、テンポを損なうしせめてもう少し頻度を緩和して欲しかった。

 

・魅力的な主人公たちと、その結末

 

初代主人公の娘である深羽、シリーズおなじみの麻生博士の魂を持った蓮、こう並べると夕莉は過去作となんの関連性も無いのでキャラ弱くならないかな?大丈夫かな?という不安はありましたがプレイしてみると全く問題ありませんでした。何よりも、夕莉はこれまでの過去作主人公が成し得なかったことをしました。そういう点では物凄い子だと思います。

これまでの零は、決定的に生者と死者が分かたれていました。なにかのきっかけで怨霊のようなものになってしまったラスボスに対して、主人公という生者から死者へ救いを与えるのが型としてありました。霧絵、紗重、零華、朔夜。退治という形になった霊もいなくはありませんが、この世に留まっていた礼を正しくあるべき隠世へ送る、それが霊への救いでした。

夕莉の水中看取りエンドはどうでしょう。どうしようもなく生きていることに違和感があり、人の死を強く感じ取る彼女に対して「貴方を理解出来るのは、私だけ」と逢世は囁きます。

逢世を「看取り」そして去る彼女を見送るのが水上看取りエンドですが、彼女の誘いは救いである……として共に黄泉へ落ちる選択をするのが水中看取りエンド。つまるところ、零シリーズで初めて死者が生者へ救いを与えた衝撃的なエンディングです。

宮崎駿アニメで、ヒロインと主人公が必ず最後に別離を迎えていたのに「崖の上のポニョ」がそれを破り共になったのと同じように根底を覆す衝撃ストーリーです。そりゃあ他の主人公に埋もれない。すごい。

とはいえやはり水上看取りエンドもボロボロ泣きました。あれだけ無表情、無感情、虚無が歩いてるという位の夕莉がゲームの中で初めて涙を見せて逢世の悲しみと秘密を背負う……そして生きていく、という従来のシリーズの型に沿ったお話もよく出来ていました。

 

深羽の話についても、随分と死者と隠世に対して好意的な話でした。発売当時かなり波紋を呼びましたが、私はあのストーリーについて肯定しています。これまでの深紅の人生、明確にあの世が存在するあの世界観。唯一の兄を求めるのは自然なことだなあと自分は思いました。それが愛欲でなくとも。

ただ、やはり深羽には深紅しかいないし深紅には真冬しかいない……という結びがあるので深羽は結局孤独なままじゃん……と寂しい気持ちになるので、是非次回作では深羽には幸せになってほしいですね。

 

蓮の話は本人がどうというよりも麻生博士の話だったのでとんだ災難だなぁ…みたいな話ですが、君菊の匣の中エンドはボロッボロ泣きました。君菊ちゃんほんといい子…。

逢世さんのエンディングも、どちらもホロリと来ました。最終的な救いは夕莉が与えるものですが、やはり再会して直接言葉を伝えられたというのは大きいと思います。どちらを選んでもケチがつかないように出来てるのはいいですね。

 

・あやね編について

なんであやねが…って感じはしましたけどやってみたらステルス意外と楽しかった。あとやっぱり月蝕の霊石灯強すぎたんだな……って笑った。

プレイ済みの人と話した限りなんでこの人が…?ってなったんでしょうが、あやねとかすみの関係を触り程度に知ってると彼女が紡を気にかけた理由に繋がるので、無理のある話ではなかったし良いサブシナリオでした。

でも零の華奢な女の子たちに交じるとすごいムチムチだったね。

 

 

 

本当に面白かったからそのうちSwitch移植して欲しいぞ…。

じゃないとこんな素晴らしい名作が埋もれてしまう。頼むぞコーエーテクモ

第一回 私の愛する近親相姦//「Fateシリーズ」よりケイとアルトリア

  • 近親相姦とは
  • Garden of Avalonでのケイについて
  • その他の作品について 

 

PC前の皆様。もしくはスマホの前の皆様。こんなピーキーなタイトルの記事を開いてくださってありがとうございます。

「せっかく自分のブログがあるのだし、連載コラム的なものをやりたいなぁ」

と漠然と考えていたのだが、貧相なアイディアと教養の私が連載出来るもの、そこまでしたいもの…と考えると、一つ案が思い浮かんだ。それが近親相姦だ

 

近親相姦とは

近親相姦【きんしん‐そうかん】

親子・兄弟姉妹など血縁関係の近い男女の間で性的交渉が行われること。*1

 近親相姦。なんと甘美な響きでしょうか。そうでもない?まあ聞いてくれ。

人間というのは社会的動物であり、一般的に人間が始めて所属する社会は家族という枠です。父、母、兄、姉、妹、弟、叔父叔母(伯父伯母)…その家族に、家族愛以上の感情を抱いてしまったら…?とりわけフィクションにおいて、かなりポピュラーなテーマである。人間が紡いで来た最古の物語でもある神話においても近親相姦は各地で語り継がれている。聖書的に言うならばアダムとエヴァは兄と妹でもあるし、妻が塩の柱にされたロトは洞窟で娘に逆レイプされる。眠っている間に性交をされる。

かたや現実の近親相姦はどうだろう。エジプトの王、ファラオは近親姦が当たり前で、スペイン・ハプスブルク家は貴き青い血を守るために近親婚を繰り返していた。とかく、描かれ方や実情は国や時代で様々だ。

 

とりわけ現代日本のカルチャーにおいては近親相姦はタブーの文脈として親しまれている。嫌悪感を抱く人間も少なくないが、開けてはいけない箱が眼の前にある時、果たして衆目が無ければそれを開ける欲求に打ち勝てる者はそういない。

エヴァが食べてはいけないとされた林檎を食べてしまったように、タブーは犯すためにあります。ルールは破るためにあるんだぞ。という欲求を満たすのが、フィクションなわけだ。

 

前置きが長くなりました。

いわんやここまで書く私はフィクションの題材として近親相姦がメッチャ好きで、進んでそういう題材を探す。周囲にも似通った趣味の人間が多いので、よくよく話題に上げるのだがいかんせんTwitterはリアルタイム性はあるのですが話を留めておくのには不向きなので、こうしてブログ記事としてまとめておこうと思う。

というわけで、記念すべき一回にこの趣旨から微妙に外れてそうな義兄と義妹なんだが、やっぱり第一回は一番好きなモノでこう。おそらく今後は兄妹を中心にたまに姉弟、他の近親相姦も取り扱っていきたい。

 

*10/15

すごく反響があってマジレスが飛んできて申し訳ないんですが、要旨的には「私の推し近親カプ語り&紹介」になります。なので肉体関係の有無は問わないです。真面目に読みに来た人すまねぇ。

Twitterで趣味が合う人にいちいち同じことを何回も書いてしまうのは非効率だからもう記事にしてURLペッて貼っちゃえば良くない!?って感じなので、そも近親カプ好きじゃない人は読まなくていいと思います。

 

続きを読む

平成最後の夏に見る、機動戦士ガンダム00の味。

こんにちは。よるとりです。

ところで皆さん、ガンダムは好きですか。私はぶっちゃけそうじゃなかったです。そう、今までは。

 

私が初めて見たガンダムは小学校くらいの時に見た地上波のガンダムSEEDだったのですが、さすがにチビのガキンチョには話なぞわかる訳もなく、内容は殆ど覚えて無いです。ただ鮮烈に覚えてるのはニコルが死んだ時姉が一晩中大泣きして心配して声をかけたら手当たり次第本を投げられてとばっちり食らったことです。

Twitterではチラホラ話題に出すことはあるんですが、私は生まれてこの方全くBLにピンと来ずむしろ小~中学生時代はむしろ見たら吐き気とか嫌悪を抱くくらい忌避をしていたのと、男キャラ単体に興味を抱くことがほぼ無くてロボットアニメは必然的にご縁がありませんでした。

そんな私が一番最初に、自発的に全話見たロボットアニメが中学一年生の頃に見たコードギアス反逆のルルーシュであります。カレンのおっぱいに釣られました。はい。

 

前置きが長くなりました。

機動戦士ガンダム00は2007年10月に放送されたサンライズのアニメです。当時私は中学二年生でした。まだ駆け出しのオタクでしたが、監督の水島精二氏の名前は「シャーマンキング」や「鋼の錬金術師」で存じておりました。そう、腐女子受け描写が強い監督であることを。姉がハガレンでBL萌えしてるのを見て、痛いほど。

そしてキャラクターデザインは高河ゆん。これも詳しくはないですが、LOVELESSというBL…に近い?(BLでは無いよな?)漫画を描いててたいへん女性人気が高い方であること。

これらの情報を統合した私は「このガンダム腐女子向けであり、つまるところ、私向けではない」ということ。地方でも珍しく見れる時間にやってくれていた機動戦士ガンダム00。同年代のオタクは男子女子はだいたい見ていた機動戦士ガンダム00。私は見ずにこうして10年が過ぎ去りました。

 

後々、というかごく最近に鉄血のオルフェンズガンダムWを見て、鉄血はガンダムWの流れを汲んであり、ガンダム00も同じように流れを汲んでいるという先輩や知人の発言を受けたり、00が意外と周囲の知人男性に人気なこともあり「そうか、なら見てみるか」と思い立ち、Netflixに入ってるのを見てこれは好機と言わんばかりに見始めました。

そしてちょうど一昨日1期、2期、劇場版の全てを見終えました。

まず謝罪させてください。

 

ガンダム00さん。

10年前、腐女子向けガンダムとか言ってすみませんでした。

 

めちゃくちゃ面白かったです。

 

続きを読む

夏なので「ふしぎの海のナディア」を見たよ

どうも。よるとりです。

なぜか25歳ながら学生をやってる私、一応長期休みということで普段はなかなか時間が取れず見れないアニメを見ようと重いNetflixにちょうど「ふしぎの海のナディア」の名前を見かけたので見てみることにしました。

 

www.netflix.com

 

年代問わず多少サブカルに通ずるオタクであれば「庵野秀明」の名前を知らぬ人はいないのでは無いかと思う。その庵野が地上波NHKでメガホンをとった初オリジナル作品…という位置づけでいいのかな?

あまり作品の感想を聞いたわけではないが、1990年のNHKアニメということで現在の30代後半~40代のオタクにとっては懐かしいアニメみたいな感じらしい。というのも、私の大好きなクリエイター武内崇氏及び奈須きのこ氏がどこだかのインタビューで共に名前を挙げていたのでいつか見ようと思っていたのである。

 

序盤のプロットはたいへんジブリの某アニメを彷彿とさせる作りで、曰くプロット企画段階で共有していたとかなんとか。しかし90年のアニメでヒロインが褐色ジプシー、しかも見世物小屋サーカスで生きるってなかなかの描写ですね。

配信サイトで見る古いアニメ、ウテナガンダムWなど見ましたがあれが96年あたりなので多分自分が見たアニメの中で一番古いものになるのかな?産まれて無いしな…。

 

メインコンセプトはフランスの小説海底2万マイルからとっているようですが、全編に渡り特撮のオマージュが使われている…らしい。さっきかららしいが多いな…。海底2万マイル見たことも無ければ特撮も全く明るくないのでその辺はわからず。ディズニーの海底2万マイルの映画で褐色のヒロインが出てくるのはナディアに影響されたんですかね?ライオンキングみたく。

 

タイトルにあるようにヒロインであるナディアをメインに描く作品なんですが、このナディアがびっくりするくらい全っっっっっく可愛くない。

ワガママで、嫉妬深く、人の話を聞かない融通が利かない、自分のことしか考えていない、前述した境遇の不幸さを全て吹き飛ばすクソガキっぷり。すごいびっくりした。ジャンもご飯持ってきてよ!とか空気読めない発言が多いですが、彼女よりも落ち着いて理知的だから(だからうまくやれてるんだろうけど)特に無人島編では彼女のベジタリアン…今風にいうとビーガンもどきのワガママが炸裂して、正直イラッと来てしまった。あんまりキャラに苛立つとかは無いんですけどね普段。

けど、そんなワガママで正義感の強いナディアだからこそガーゴイル達の所業にNOを突きつけられる強い説得力が生まれたんだろうなと思います。そこは認める。

 

15歳の少年少女が主人公なので「相対的な大人と子供」というのが描かれてたのも大変よかった。彼らは思春期だし年から見たら子供なんだけれど、完全に子供のマリーというキャラクターがいるのと境遇のせいで無理やりに大人として振る舞わざるをえなかったり、大人の前で子供に戻ったりする。その絶妙な行き来をしながら成長していくのはいいですね。

それを間違いなく支えていたのは、ほぼ完璧に大人として描かれていたグランディスさん。ナディアがクソ女すぎるのでグランディスさんがあまりにいい女に見える。マジで幸せになって欲しい。

 

大人と子供を行き来しているのは主人公だけじゃないのも良かった。エレクトラさんなんかは割と顕著で、二人に対しては大人であろうとするけど親同然のネモ船長へのフラストレーションが爆発しているのは複雑な生い立ちもあるけどまだ境界を彷徨いてた故なのかなぁと…

あとフェイトさんも、子供が聞いてるからと気丈に振る舞うのに最後の最後で「死にたくない!」と叫ぶのはまだ年若いし当然なんだけど揺れ動いてるのが…というかこのシーン、子供の頃みたらトラウマやろ…

 

他に90年前後にどんなアニメがやってたのかわからないので、どれだけナディアが革新的だったのかとかはわからないですが、後のエヴァンゲリオンなどに通ずる古典のような見方が出来るから今見てもそこそこ面白かったです。大変勉強になりました。

余談ですがネオ皇帝ことナディアのお兄ちゃんの最後にすごいグッと来ました。ほぼ妹には顧みられて無いけどお兄ちゃん…切ねえよお…

劇場版も後で見ないとね。ではでは

ゲーセン初心者へのFGOアーケード手引書

FGOアーケード、稼働してそこそこ時間が経ちましたね。まだやれてない人、始めた人いると思いますが一応覚書としてそういう人に向けて色々書きたいと思います。

自分もどちらかといえばそうですが、今の若い子とかはゲーセン行かない人も多いと思うので参考になれば幸いです。

 

はじめに

 

ゲームセンターは基本的に10時~24時に開店しているところが多いですが、条例の関係で中学生は18時、高校生は22時以降に出入りしていると補導されます。親が同伴であれば中学生も22時まで遊べます。県によって違うので、中高生はお店の入り口とかにある注意書きをよく読みましょう。

条例改正のお知らせ

 

 

お店の禁煙喫煙状況

 

一昔前はゲーセンもオール喫煙でしたが、最近は禁煙・分煙のゲームセンターも増えてきました。都内はほとんどビデオゲーム分煙されて禁煙とも聞きましたがどうなんでしょうね、言われてみれば格ゲーの階は喫煙可能とか見る気もする。

とはいえ、まだまだオール喫煙のゲームセンターも多いです。自分が吸ってなくても小一時間いるだけで服や布類に匂いがつくので、気にする方はお店の禁煙状況を調べてから行きましょう。複合モールに入ってる子供向けのアミューズメント施設を兼ねてる場所は大体禁煙なのでおすすめです。

 

 

かかる時間とかお金とか色々

 

席につく前に、おそらくほとんどのお店で注意事項の張り紙なりをしているので目を通しておきましょう。列の作り方とかクレジットの制限とか。ゲームセンターによって違ったりするので(だいたい同じだけど)持ってない人はAimeを買いましょう。ICカード類ならかざせば使えるので持ってない人はそれでも問題無いよ。Suicaとか。

1プレイ10分程度、ほとんどの店が3クレジットDP制を採用しているので、最大限にゲームをするなら40分で印刷代を含めると600円~800円程度必要です。

 

実カードを必要とするゲームの全てにおいて同じなんですが、ゲームが遊べる段階になるまでいちいち印刷しないといけないのでかなりお金がかかります。

10連は大体300円GP買うプレイを2,3回やれば必然的に貯まると思います。1000円分の100円玉がいるので小銭が面倒ですが、もし筐体をそのままにして両替に行くとかであれば置き引きに注意してください。(眼の前に両替機あるとかならいいんですけど)

 

印刷に100円取る値段設定自体は当たり前だとは思いますが、いかんせん今のバランスで今後も続けたいかは人による…と思うので触ってみて改善して欲しいと思ったら是非公式にご意見ご感想を送ろうな

 

 

筐体について

 

フックがついてるのでカバンとかはそこに掛けておけます

また、ゲーセンはうるさくてキャラの声が聞こえない!という場合はイヤホンジャックがついているので、イヤホンかヘッドホンを持ってくと集中して楽しめます(置き引きとかに注意)

USBスロットもあるので携帯の充電も出来るよ。今のゲーム機すごいね

 

アケゲーはソシャゲと同じでアップデートありきのゲームなので、現段階だと微妙だとしてもアップデートでがらりと変わる可能性があります。良い意味悪い意味両方で。

現段階だとFGOアーケード、かなり厳しい面がつよいですが、最初に厳しくて徐々にベルトを緩めていったゲームなのでそうしたいんですかね(でもそれ客が逃げるよなと思わんでもない)

 

あとは公式のHow toは割と目を通しておいたほうがいいよ!

【公式】Fate/Grand Order Arcade